ベネッセのおうちごはんと宅配クック123の違いを5項目で比較【宅配弁当】

ベネッセのおうちごはんと宅配クック123の違いを5項目で比較【宅配弁当】

人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「宅配クック123」を5つの項目で比較してみました。

今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.制限食の種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。

比較した結果、以下のような結論が出ました。

  • ベネッセのおうちごはん:塩分量が少ないので、塩分抑えめのお弁当が良い人、冷凍で家にお弁当を保存して、好きな時にお弁当を食べたい人
  • 宅配クック123がおすすめな人:常温のお弁当を食べたい人、メニュー数が多めのお弁当が良い人

最も大きな違いは常温か冷凍かの違いです。

両社のメリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」を5つの項目で比較しました!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
1.料金で比較宅配クック123よりやや高め安い
2.配達エリアで比較日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く)
大島・八丈島は配送可
全国
3.やわらかさで比較2種類のやわらかさから選べる2種類のやわらかさから選べる
4.制限食の種類で比較塩分制限食
たんぱく質・塩分調整食
たんぱく質・塩分制限食
カロリー・塩分制限食
5.定期購入の内容で比較特典なし特典なし
総合評価塩分量をより抑えたい人、冷凍でお弁当を保存したい人におすすめ!常温でその日のうちにお弁当を食べたい人におすすめ!

上記の5つの項目で、ベネッセのおうちごはんと宅配クック123を比較してみました。

知りたい項目をクリックすると、項目に移動できますよ。

1.「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」を料金で比較!

※税込み価格ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
通常価格ムースのおかず(4食):2,640円〜
ムースのおかず(8食):4,720円〜
冷凍やわらか食(定期便):6,090円〜
冷凍やわらか食(6食):5,520円〜
塩分制限食(定期便):5,250円〜
塩分制限食(6食):4,680円〜
ベストランチ(4食・普通食):2,400円
ベストランチ(8食・普通食):4,400円
バランス健康食(定期便):4,200円
バランス健康食(6食・普通食):3,890円
普通食:540円、594円
カロリー・塩分調整食:777円、831円
たんぱく質・塩分調整食:777円、831円
透析色:777円、831円
やわらか食:777円、831円
ムースセット食:777円、831円
消化にやさしい食:777円、831円
健康ボリューム食:680円、734円
朝食:291円、324円

※ おかずのみ、ごはんつきの順番
※ 1食からの注文
キャンペーン価格なしなし
送料1セットのご注文につき、全国一律790円(税込)無料

料金の安さで選ぶなら、宅配クック123です。

ベネッセのおうちごはんは、送料がかかるので、若干料金が高くなります。

ベネッセのおうちごはんは、ムース食が安い

ベネッセのおうちごはんはムース食が安いです。

ベネッセのおうちごはんと宅配クック123の料金の比較
  • ベネッセのおうちごはん:4食2,640円
  • 宅配クック123:4食3,108円

4食あたりで計算すると、ベネッセのおうちごはんが安いです。

ただ、宅配クック123は1食で注文できます。

宅配クック123は全体的に料金が安い

宅配クック123は、全体的に料金が安いです。

冷凍と常温の違いはありますが、料金だけで考えると宅配クック123がお得!

常温でお得なお弁当が良い場合は、宅配クック123が良いでしょう。

宅配クック123が基本的には安い!ベネッセは冷凍と宅配クック123は冷蔵!

2.「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」を配送エリア・システムで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
配送エリア日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く)
大島・八丈島は配送可
全国
配送方法クール冷凍便常温

配送エリアは両社とも全国に対応しています。

ベネッセのおうちごはんは冷凍

ベネッセのおうちごはんは、クール冷凍便での配送です。

クール便なので、若干送料が高めに設定されています。

その分、家に常備できるのが特徴で、冷凍庫にお弁当を保存しておきたい場合におすすめです。

宅配クック123は常温のお弁当

宅配クック123は常温のお弁当です。

すぐに食べたい場合に使うお弁当で、家での保存期間がベネッセのおうちごはんより短くなります。

配送方法は冷凍と常温で違う。お好きな方を選ぶのがおすすめです!

3.「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」をやわらかさで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
冷凍・冷蔵冷凍常温
やわらかさの指定2種類から選択
ムースのおかず
冷凍やわらか
2種類から選択
ムースセット食
やわらか食

やわらかさは、両者に差がありません。

2種類のやわらかさから、お弁当を選べます。

ベネッセのおうちごはんは、冷凍で2種類

ベネッセのおうちごはんは、2種類のやわらかさに対応しています。

  • ムースのおかず
  • 冷凍やわらか

冷凍で保存したい場合は、ベネッセのおうちごはんがおすすめです。

宅配クック123は常温で2種類

宅配クック123は、常温でやわらかさが2種類あります。

  • ベネッセのおうちごはん:冷凍で2種類のやわらかさ
  • 宅配クック123:冷凍で2種類のやわらかさ

どちらを選んでも良いですが、常温でやわらかさを2種類選びましょう。

ベネッセのおうちごはんと宅配クック123は、常温か冷凍かで選ぶ!

4.「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」を制限食の種類で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
制限食の種類塩分制限
たんぱく質・塩分調整
カロリー・塩分調整食
たんぱく・塩分調整食
透析食

制限食の種類で選ぶなら「宅配クック123」です。

透析食に対応しており、制限食の種類が多くなっています。

ベネッセのおうちごはんは2種類の制限食

ベネッセのおうちごはんの制限食は2種類です。

カロリー塩分その他
塩分制限食225kcal以上1.7g以下たんぱく質17g以上
食物繊維8.5g以上
たんぱく質・塩分調整食285kcal以上1.7g以下たんぱく質8g以上

塩分は1.7g以下となっており、宅配弁当の中でも塩分が抑えられえるお弁当です。

宅配クック123は塩分量がベネッセのおうちごはんより多い

宅配クック123は透析食に対応しています。

カロリー塩分その他
カロリー・塩分調整食228~252kcal2.0g未満たんぱく質:15g前後
たんぱく質・塩分調整食284~344kcal2.0g未満たんぱく質:9.6g前後
透析食228kcal~252kcal2.0g未満たんぱく質:14.4~17.6g前後
※ おかずのみの計算

塩分の量がベネッセのおうちごはんより多いです。

また、たんぱく質・塩分制限食のたんぱく質も、多くなっています。

より栄養素を制限したい場合は、ベネッセのおうちごはんがおすすめです。

塩分量やたんぱく質の量を抑えたい場合は、宅配クック123がおすすめ!

5.「ベネッセのおうちごはん」と「宅配クック123」を定期購入の内容で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
宅配クック123
宅配クック123
割引なしなし
定期縛りなしなし
配送周期1週間ごと
2週間ごと
1ヶ月ごと
曜日指定
支払い方法クレジットカード
後払い(コンビニ・郵便局)
現金払い

定期購入の内容は、どちらも大きな差がありません。

常温と冷凍でシステムが違うので、定期購入の内容より冷凍保存したいかどうかで判断するのがおすすめです。

ベネッセのおうちごはんは冷凍なのでまとめて配送

ベネッセのおうちごはんは、まとめて配送されます。

家に宅配弁当を常備したい場合におすすめです。

冷凍庫にお弁当を保存する必要があるので、冷蔵庫のスペースが大きく保存できない場合は常温のお弁当が良いでしょう。

宅配クック123は常温なので毎日配送

宅配クック123は、指定した曜日に配送されます。

常温なので、届いたその日に食べます。

  • 冷凍(ベネッセのおうちごはん):家にお弁当を常備したい場合におすすめ
  • 常温(宅配クック123):家で保存する必要がない場合におすすめ

「常温のお弁当を指定した日に配送してほしい!」「常温のお弁当をたまに食べたい!」という場合は、宅配クック123を利用すると良いでしょう。

定期購入の内容はそこまで差がありません。冷凍か常温かで判断するのがおすすめです!

「ベネッセのおうちごはん」がおすすめな人!

  • 塩分やたんぱく質を宅配クック123より抑えたい人
  • 冷凍の宅配弁当で、家にお弁当を保存したい人
  • ムース食の料金を安くしたい人

ベネッセのおうちごはんは、塩分やたんぱく質の量が少なめに設定されています。

食事制限がある場合や塩分量を大きく落としたい場合におすすめのお弁当です。

また、冷凍のお弁当なので、家にお弁当をストックできます。

「宅配クック123」がおすすめな人!

  • 常温のお弁当を食べたい人
  • 透析食や消化にやさしい食など、メニューが豊富にある常温弁当が良い人
  • メニューの数が多いお弁当が良い人

宅配クック123は常温のお弁当を食べたい人におすすめです。

メニューの数で、より好みの近いお弁当を選べます。

比較結果:冷凍で家に保存したい「ベネッセのおうちごはん」、常温を毎日配送してもらうなら「宅配クック123」

比較結果:冷凍で家に保存したい「ベネッセのおうちごはん」、常温を毎日配送してもらうなら「宅配クック123」

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「宅配クック123」の違いを5つ紹介しました。

どちらも人気の宅配弁当ですが、比較結果は下記となりました。

比較結果
  • ベネッセのおうちごはん:冷凍で家に保存したい人、塩分を抑えたい人におすすめ
  • 宅配クック123:常温のお弁当を食べたい人におすすめ!

→併用も可能です

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「宅配クック123」の違いを5つ紹介してきました。

そして、ベネッセのおうちごはんと宅配クック123を比較する方も多いのですが、実は「ベネッセのおうちごはん」「Dr.つるかめキッチン」で比較する方が多いんです。

詳しくは「ベネッセのおうちごはんとDr.つるかめキッチンの違いを5項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次