当サイトのイチオシはベネッセのおうちごはん

ベネッセのおうちごはんとまごころ弁当の違いを5項目で比較【宅配弁当】

ベネッセのおうちごはんとまごころ弁当の違いを5項目で比較【宅配弁当】

人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「まごころ弁当」を5つの項目で比較してみました。

今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.制限食の種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。

比較した結果、以下のような結論が出ました。

  • ベネッセのおうちごはん:塩分抑えめのお弁当が良い人、冷凍で家にお弁当を保存して、好きな時にお弁当を食べたい人
  • まごころ弁当がおすすめな人:常温のお弁当が良い人におすすめ!

冷凍庫にお弁当を保存しておかないと不安という方はベネッセのおうちごはん、常温のお弁当が食べたい方はまごころ弁当がおすすめです。

どちらか迷った場合は、家で保存できるベネッセのおうちごはんをおすすめします。

両社のメリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」を5つの項目で比較しました!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
1.料金で比較まごころ弁当より高め安め
2.配達エリアで比較日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く)
大島・八丈島は配送可
全国
3.やわらかさで比較2種類のやわらかさから選べるムース食のみ対応
4.制限食の種類で比較塩分制限
たんぱく質・塩分調整
カロリー調整食
たんぱく調整食
5.定期購入の内容で比較特典なし特典なし
総合評価塩分量をより抑えたい人、冷凍でお弁当を常に家で保存したい人におすすめ!常温のお弁当が良い人におすすめ!

上記の5つの項目で、ベネッセのおうちごはんとまごころ弁当を比較してみました。

知りたい項目をクリックすると、項目に移動できます。

1.「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」を料金で比較!

※税込み価格ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
通常価格ムースのおかず(4食):2,640円〜
ムースのおかず(8食):4,720円〜
冷凍やわらか食(定期便):6,090円〜
冷凍やわらか食(6食):5,520円〜
塩分制限食(定期便):5,250円〜
塩分制限食(6食):4,680円〜
ベストランチ(4食・普通食):2,400円
ベストランチ(8食・普通食):4,400円
バランス健康食(定期便):4,200円
バランス健康食(6食・普通食):3,890円
普通食:486円(おかずのみ)、540円(ごはん付き)
小町:345円(ごはん付きのみ)
カロリー調整食:648円(おかずのみ)、702円(ごはん付き)
たんぱく調整食:756円(おかずのみ)、810円(ごはん付き)
ムース食:583円(おかずのみ)、637円(ごはん付き)
キャンペーン価格なしなし
送料1セットのご注文につき、全国一律790円(税込)無料

料金を安くするなら、まごころ弁当です。

全体的に料金が安く、送料も無料になっています。

ベネッセのおうちごはんは、料金よりも種類の豊富さが魅力

ベネッセのおうちごはんは、料金よりも種類の豊富さが魅力です。

料金はまごころ弁当よりも高くなるため、冷凍のお弁当が欲しい方や種類の多いお弁当が欲しい方に向いています。

ベネッセのおうちごはんとまごころ弁当の料金の比較
  • ベネッセのおうちごはん(ベストランチ):2,640円(4食)
  • まごころ弁当(普通食):1,944円(4食)

制限食ではない通常メニューで料金を比較すると、まごころ弁当が安いです。

まごころ弁当はベネッセのおうちごはんより料金が安い

まごころ弁当はベネッセのおうちごはんより料金が安いです。

全体的に料金が抑えられており、送料も無料となっています。

料金だけを考えるなら、まごころ弁当が良いでしょう。

料金で判断するなら、お得なのはまごころ弁当

2.「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」を配送エリア・システムで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
配送エリア日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く)
大島・八丈島は配送可
全国
配送方法クール冷凍便常温

配送エリアは両社とも全国に対応しています。

ただ、配送方法が少し違います。

ベネッセのおうちごはんは冷凍

ベネッセのおうちごはんは、クール冷凍便での配送です。

冷凍なので、送料が高めに設定されていますが、冷凍庫に保存できるのが長所です。

いつでも食べられるように、家に保存したい場合は冷凍保存できるベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

まごころ弁当は常温

まごころ弁当は常温の宅配弁当です。

常温なので、配送料が無料になりますが、食べたい時間に食べられないのがデメリットです。

冷凍と冷蔵それぞれの特徴を把握して、自分に合った宅配弁当を選びましょう。

常温と冷凍の違いあり。常温は安い、冷凍は好きな時間に食べられる!

3.「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」をやわらかさで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
冷凍・冷蔵冷凍常温
やわらかさの指定2種類から選択
ムースのおかず
冷凍やわらか
ムース食

ベネッセのおうちごはんはやわらかさが2種類です。

ただ、ムースには両者とも対応しているので、やわらかさはそこまで大きな差になりません。

ベネッセのおうちごはんは、冷凍で2種類

ベネッセのおうちごはんは、ムースと冷凍やわらかに対応しています。

噛む力が弱くなった高齢者の方にとっても、安心できる内容です。

冷凍でやわらかい宅配弁当を選ぶなら、ベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

まごころ弁当はムースのみ対応

まごころ弁当のおうちごはんは、ムース食に対応しています。

  • ベネッセのおうちごはん:冷凍で2種類のやわらかさ
  • まごころ弁当:ムース食のみ。常温。

やわらかさの種類の豊富さを重視するなら、ベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

やわらかさ重視で選ぶなら、ベネッセのおうちごはんがおすすめ!

4.「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」を制限食の種類で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
制限食の種類塩分制限
たんぱく質・塩分調整
カロリー調整食
たんぱく調整食

塩分制限食を選ぶならベネッセのおうちごはんカロリー調整食を選ぶならまごころ弁当がおすすめです。

両者で対応している調整食が異なります。

ベネッセのおうちごはんは2種類の制限食

ベネッセのおうちごはんの制限食は2種類です。

カロリーや塩分などが詳細に記載されていました。

カロリー塩分その他
塩分制限食225kcal以上1.7g以下たんぱく質17g以上
食物繊維8.5g以上
たんぱく質・塩分調整食285kcal以上1.7g以下たんぱく質8g以上

塩分は1.7g以下となっており、宅配弁当の中でも塩分が抑えられるお弁当です。

塩分制限重視の場合は、ベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

まごころ弁当はカロリー調整食が強み

まごころケア食は、カロリー調整食が強みです。

たんぱく調整食はベネッセのおうちごはんにもあるので、下記の判断基準で選ぶと良いでしょう。

  • ベネッセのおうちごはん:塩分とたんぱく質を調整したい人
  • まごころ弁当:カロリー調整したい人

どの栄養素をケアするのか見極めて、宅配弁当を選びましょう。

まごころ弁当はカロリー調整食が強み!塩分調整ならベネッセのおうちごはん!

5.「ベネッセのおうちごはん」と「まごころ弁当」を定期購入の内容で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
まごころ弁当
まごころ弁当
割引なしなし
定期縛りなしなし
配送周期1週間ごと
2週間ごと
1ヶ月ごと
配送希望日に届く仕組み
支払い方法クレジットカード
後払い(コンビニ・郵便局)
現金
銀行振込

定期購入の内容は、大きな差がありません。

冷凍のベネッセおうちごはんはまとめて届くのに対し、まごころ弁当は配送希望日に届く仕組みです。

ベネッセのおうちごはんは冷凍なので、配送周期ごとにまとめて配送

ベネッセのおうちごはんは、指定した配送周期ごとにまとめて配送されます。

家に宅配弁当を常備したい場合におすすめです。

ただ、冷凍の宅配弁当は冷凍庫に保存する必要があるため、一定のスペースが必要になります。

「冷凍庫にお弁当を保存するスペースがない!」という方は、常温のまごころ弁当が良いでしょう。

まごころ弁当は指定日に配送

まごころ弁当は指定日に配送されるシステムです。

冷凍ではないので、1食ずつの配送になり、定期購入も配送日を指定する形となります。

  • 冷凍(ベネッセのおうちごはん):家にお弁当を常備したい場合におすすめ
  • 常温(まごころ弁当):常温のお弁当が良い場合、冷凍庫のスペースがない場合におすすめ

冷凍庫に保存しつつ、常温のお弁当も食べたい場合、常温と冷凍のお弁当を併用する人もいます。

定期購入の内容自体にそこまで大きな差はないので、常温か冷凍かで選ぶのがおすすめです。

冷凍か常温かで選ぶのがおすすめ!ベネッセのおうちごはんは冷凍、まごころ弁当は常温!

「ベネッセのおうちごはん」がおすすめな人!

  • 塩分やたんぱく質調整食に対応しているお弁当が良い人
  • 冷凍の宅配弁当で、常時冷凍庫にお弁当を置いておき、好きな時間に食べたい人
  • やわらかさが選べるお弁当が良い人

ベネッセのおうちごはんは、塩分やたんぱく質の量が少なめです。

また冷凍なので、冷凍庫に常に保存できる冷凍のお弁当を注文したい方に向いています。

「まごころ弁当」がおすすめな人!

  • 冷凍ではなく、常温のお弁当を食べたい人
  • カロリー調整食に対応しているお弁当を食べたい人
  • 料金を抑えめにしたい人

まごころ弁当は常温なので、好きな時間にお弁当が食べられません。

配送が到着するのを待つ必要がありますが、カロリー調整食に対応しているお弁当が良い人や、常温のお弁当が良い人におすすめです。

比較結果:冷凍で家に保存したいなら「ベネッセのおうちごはん」、常温を毎日配送してもらうなら「まごころ弁当」

比較結果:冷凍で家に保存したいなら「ベネッセのおうちごはん」、常温を毎日配送してもらうなら「まごころ弁当」

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「まごころ弁当」の違いを5つ紹介しました。

どちらも人気の宅配弁当ですが、比較結果は以下となっています。

比較結果
  • ベネッセのおうちごはん:冷凍で家に保存したい人、塩分を抑えたい人におすすめ
  • まごころ弁当:常温のお弁当を食べたい人

→併用も可能です

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「まごころ弁当」の違いを5つ紹介してきました。

どちらか迷った場合は、冷凍で塩分制限に対応しているベネッセのおうちごはんがおすすめです。

そして、ベネッセのおうちごはんとまごころ弁当を比較する方も多いのですが、実は「ベネッセのおうちごはん」「Dr.つるかめキッチン」で比較する方が多いんです。

詳しくは「ベネッセのおうちごはんとDr.つるかめキッチンの違いを5項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次