人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.制限食の種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。
比較した結果、以下のような結論が出ました。
- ベネッセのおうちごはん:塩分抑えめのお弁当が良い人
- ウェルネスダイニング:糖質やカロリー制限食に対応しているお弁当が良い人
両社のメリット・デメリットをお伝えしていきますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を5つの項目で比較しました!
ベネッセのおうちごはん![]() ![]() | ウェルネスダイニング![]() ![]() | |
---|---|---|
1.料金で比較 | ほぼ同等 | ほぼ同等 |
2.配達エリアで比較 | 日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く) 大島・八丈島は配送可 | 日本全国(一部離島を除く) |
3.やわらかさで比較 | 2種類のやわらかさから選べる | 指定なし (やわらかダイニングで対応) |
4.制限食の種類で比較 | 塩分制限食 たんぱく質・塩分調整食 | 塩分制限気配り宅配食 糖質&カロリー制限気配り宅配食 たんぱく&塩分調整気配り宅配食 |
5.定期購入の内容で比較 | 特典なし | 送料半額 |
総合評価 | 塩分量をより抑えたい人におすすめ! | カロリー糖質制限食を利用したい人におすすめ! |
上記の5つの項目で、ベネッセのおうちごはんとウェルネスダイニングを比較してみました。
1.「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を料金で比較!
※税込み価格 | ベネッセのおうちごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() |
---|---|---|
通常価格 | ムースのおかず(4食):2,640円〜 ムースのおかず(8食):4,720円〜 冷凍やわらか食(定期便):6,090円〜 冷凍やわらか食(6食):5,520円〜 塩分制限食(定期便):5,250円〜 塩分制限食(6食):4,680円〜 ベストランチ(4食・普通食):2,400円 ベストランチ(8食・普通食):4,400円 バランス健康食(定期便):4,200円 バランス健康食(6食・普通食):3,890円 | 塩分制限気配り宅配食:4,860円〜(7食) 糖質&カロリー制限気配り宅配食:4,860円〜(7食) たんぱく&塩分調整気配り宅配食:5,184円 健康応援気配り宅配食:4,644円〜(7食) (厳選)栄養バランス気配り宅配食:4,968円〜(7食) |
キャンペーン価格 | なし | なし |
送料 | 1セットのご注文につき、全国一律790円(税込) | 初回注文:送料無料 ※おひとり様1回限り 都度注文:送料770円(税込) 2ヶ月トライアル:送料無料 ※おひとり様1回限り 定期注文:送料385円(税込) |
料金は選ぶお弁当によって異なります。
塩分制限食はウェルネスダイニングの方が安い(1食あたりの値段)ですが、バランス健康食はベネッセのおうちごはんが安いです。
ベネッセのおうちごはんは、バランス健康食が安い
ベネッセのおうちごはんは、バランス健康食の料金が安いです。
ウェルネスダイニングの栄養バランス気配り宅配食と比較すると、以下の違いがあります。
- ベネッセのおうちごはんバランス健康食:3,890円(6食)、1食あたり648円
- ウェルネスダイニング栄養バランス気配り宅配食:4,968円(7食)、1食あたり709円
バランスを重視したメニューは、ベネッセのおうちごはんが優れています。
料金で選ぶ場合は、どの制限食を選ぶのか、普通食を選ぶのかで判断すると、失敗が少なくなりますよ。
ウェルネスダイニングは塩分制限食の1食あたりの料金が安い
ウェルネスダイニングは塩分制限食の1食あたりの料金が安いです。
ベネッセのおうちご飯の塩分制限食と比較してみました。
- ベネッセのおうちごはん塩分制限食:4,680円(6食)、1食あたり780円
- ウェルネスダイニング塩分制限気配り宅配食:4,860円(7食)、1食あたり694円
料金を重視する方は、どの制限食を選ぶのかじっくり比較して、お得なお弁当をお選びください。
2.「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を配送エリア・システムで比較!
ベネッセのおうちごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
配送エリア | 日本全国(伊豆諸島および小笠原諸島を除く) 大島・八丈島は配送可 | 日本全国(一部離島を除く) |
配送方法 | クール冷凍便 | 冷凍 |
配送システムに関しては、両者に差はありません。
北海道や沖縄に対応していないお弁当もありますが、ベネッセのおうちごはんとウェルネスダイニングは全国対応なので、安心して注文できます。
3.「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」をやわらかさで比較!
ベネッセのおうちごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
冷凍・冷蔵 | 冷凍 | 冷凍 |
やわらかさの指定 | 2種類から選択 ムースのおかず 冷凍やわらか | 指定なし (やわらかダイニングで対応) |
やわらかさで選ぶなら、ベネッセのおうちごはんです。
ウェルネスダイニングはやわらか食に対応していませんが、同系列のやわらかダイニングというサービスがあります。
ベネッセのおうちごはんは2種類のやわらかさから選択
ベネッセのおうちごはんは、2種類のやわらかさから選択できます。
ムース食にも対応しているので、噛むのに自信がない高齢者の方でも利用しやすいです。
- 普段の食事で飲み込むのが苦手な人
- 他の宅食で噛めなかった人
上記に当てはまる方は、ベネッセのおうちごはんを食べると良いでしょう。
ウェルネスダイニングはやわらかさの指定なし
ウェルネスダイニングは、やわらかさの指定がありません。
制限食の指定しかできないので、やわらかさを重視する場合はベネッセのおうちごはんがおすすめです。
ただ、同系列のサービス「やわらかダイニング」では、やわらか食を提供しています。
比較記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。
4.「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を制限食の種類で比較!
ベネッセのおうちごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
制限食の種類 | 塩分制限 たんぱく質・塩分調整 | 塩分制限気配り宅配食 糖質&カロリー制限気配り宅配食 たんぱく&塩分調整気配り宅配食 |
制限食で選ぶなら、3種類の宅配食に対応しているウェルネスダイニングがおすすめです。
ベネッセのおうちごはんが対応していない「カロリー制限食」に対応しています。
ベネッセのおうちごはんは塩分が少なめ
ベネッセのおうちごはんは、塩分が少なめになっています。
制限食は2種類で、その内訳は下記です。
カロリー | 塩分 | その他 | |
---|---|---|---|
塩分制限食 | 225kcal以上 | 1.7g以下 | たんぱく質17g以上 食物繊維8.5g以上 |
たんぱく質・塩分調整食 | 285kcal以上 | 1.7g以下 | たんぱく質8g以上 |
塩分が1.7g以下となっています。
高齢者向けの宅配弁当の中でも塩分は控えめで、ほとんどの宅配弁当が2.0gです。
塩分を抑えたい方はベネッセのおうちごはんを使うと、摂取する塩分量を抑えられます。
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは3種類の制限食に対応しています。
カロリー | 塩分 | その他 | |
---|---|---|---|
塩分制限気配り宅配食 | 300kcal以下 | 2.0g以下 | |
糖質&カロリー制限気配り宅配食 | 240kcal(±10%) | 2.0g以下 | 糖質15g以下 |
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 | 300kcal | 2.0g以下 | たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 |
それぞれ特徴が異なり、ベネッセのおうちごはんより種類が多いです。
ただ、塩分量がベネッセのおうちごはんより多いので、その点はご注意ください。
5.「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」を定期購入の内容で比較!
ベネッセのおうちごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
割引 | なし | 送料半額 |
定期縛り | なし | なし |
配送周期 | 1週間ごと 2週間ごと 1ヶ月ごと | 1週間ごと 2週間ごと 3週間ごと 1ヶ月ごと |
支払い方法 | クレジットカード 後払い(コンビニ・郵便局) | クレジットカード Amazon Pay PayPay 後払い 代金引換 |
定期購入はウェルネスダイニングが送料半額でおすすめです。
ベネッセのおうちごはんは、定期購入の割引がありません。
ベネッセのおうちごはんの定期購入
ベネッセのおうちごはんは、配送周期が3つから選べます。
支払い方法は、クレジットカード払いと後払いに対応していて、銀行振込と口座振替に対応していません。
割引には対応してないので、定期購入は注文忘れ対策になります。
ウェルネスダイニングの定期購入
ウェルネスダイニングの定期購入は、送料が半額になります。
配送周期や支払い方法が充実してるので、定期購入の内容はベネッセのおうちごはんを上回っていると言えます。
長期で購入する場合は、ウェルネスダイニングを選ぶのがおすすめです。
「ベネッセのおうちごはん」がおすすめな人!
- 塩分の量が1.7gと他の宅配弁当より抑えられているお弁当が良い人
- 制限食とやわらか食の両方に対応しているお弁当が良い人
- バランス健康食の安さが魅力に感じる人
ベネッセのおうちごはんは、塩分を抑えたい人におすすめの宅配弁当です。
制限食とやわらか食の両方に対応しているので、両方注文する可能性がある方にもおすすめできます。
「ウェルネスダイニング」がおすすめな人!
- 制限食の種類が多い宅配弁当が良い人
- 制限食の料金が安い宅配弁当が良い人
- 定期購入で送料無料になるのが良い人
ウェルネスダイニングは、全体的に料金が安いです。
制限食の料金が安い宅配弁当が良い人は、ウェルネスダイニングにすると、失敗が少ないでしょう。
比較結果:塩分を抑えたいなら「ベネッセのおうちごはん」、制限食の種類の豊富さなら「ウェルネスダイニング」

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」の違いを5つ紹介しました。
どちらも人気の宅配弁当ですが、比較結果は下記となりました。
- ベネッセのおうちごはん:塩分をより抑えたい人におすすめ
- ウェルネスダイニング:制限食が豊富な宅配弁当が良い人(糖質・カロリー制限対応)
今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」と「ウェルネスダイニング」の違いを5つ紹介してきました。
そして、ベネッセのおうちごはんとウェルネスダイニングを比較する方も多いのですが、実は「ベネッセのおうちごはん」と「Dr.つるかめキッチン」で比較する方が多いんです。
詳しくは「ベネッセのおうちごはんとDr.つるかめキッチンの違いを5項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。