ベネッセのおうちごはんとあっ!とごはんの違いを5項目で比較

ベネッセのおうちごはんとあっ!とごはんの違いを5項目で比較

人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「あっ!とごはん」を5つの項目で比較してみました。

今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.制限食の種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。

比較した結果、以下のような結論が出ました。

  • ベネッセのおうちごはん:やわらか食と制限食の両方に対応している会社が良い場合におすすめ!
  • あっ!とごはんミールキットを食べたい人におすすめ(自宅で調理)

記事では詳しく両者を比較しています。

メリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

目次

「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」を5つの項目で比較しました!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
1.料金で比較全体的に安い2人分から対応なので、やや高め
2.配達エリアで比較日本全国(伊⾖諸島および⼩笠原村(⼩笠原諸島)を除く)
⼤島・⼋丈島は配送可
北海道、沖縄、青森、秋田、岩手、離島など一部地域を除く全国
3.やわらかさで比較2種類のやわらかさから選べる指定できない
4.制限食の種類で比較塩分制限食
たんぱく質・塩分調整食
なし
5.定期購入の内容で比較なし5%OFF
総合評価制限食や柔らかい宅配食堂を選びたい人、料金を抑えめにしたい人におすすめ自宅で調理したものを食べたい人におすすめ

上記の5つの項目で、ベネッセのおうちごはんとあっ!とごはんを比較してみました。

知りたい項目の詳細は、表にある青の文字をクリックして移動できるようになっています。

1.「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」を料金で比較!

※税込み価格ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
通常価格ムースのおかず(4食):2,640円〜
ムースのおかず(8食):4,720円〜
冷凍やわらか食(定期便):6,090円〜
冷凍やわらか食(6食):5,520円〜
塩分制限食(定期便):5,250円〜
塩分制限食(6食):4,680円〜
ベストランチ(4食・普通食):2,400円
ベストランチ(8食・普通食):4,400円
バランス健康食(定期便):4,200円
バランス健康食(6食・普通食):3,890円
<1セットあたり>
彩りおうちごはん2人用
1,198円(週1日)、1,158円(週2~3日)、1,118円(週4日以上)

彩りおうちごはん3人用
1,797円(週1日)、1,737円(週2~3日)、1,677円(週4日以上)

華やぎおみせごはん2人用
1,298円(週1日)、1,258円(週2~3日)、1,218円(週4日以上)
華やぎおみせごはん3人用
1,947円(週1日)、1,887円(週2~3日)、1,827円(週4日以上)


キャンペーン価格なし2週間お試しなど各種キャンペーンあり
お試しプラン実施中
送料1セットのご注文につき、全国一律790円(税込)無料

料金の安さは、「ベネッセのおうちごはん」です。

ただ、「あっ!とごはん」は2人以上が基本となっているので、料金の比較は難しいと言えるでしょう。

ベネッセのおうちごはんは、全般的に料金が安い

ベネッセのおうちごはんは、全般的に料金が安いです。

あっ!とごはんが1食あたり1,100円台が多いのに対して、ベネッセのおうちごはんは1食あたり1,000円を少し超える程度となっています。

ベネッセのおうちごはんとあっ!とごはんの比較
  1. ベネッセのおうちごはん6食:5,520円+送料790円=6,310円
  2. あっと!ごはん彩りおうちごはん6食:6,708円

ただ、あっ!とごはんは2人用の値段なので、用途に合わせて頼むのがおすすめです。

やわらか食や制限食がある宅配弁当を選ぶなら、ベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

あっ!とごはんは2人分から用意

あっ!とごはんは、2人用のプランから用意されています。

「彩りおうちごはん」と「華やぎおみせごはん」がありますが、どちらも2〜3人用のプランです。

複数人分の宅食を注文する場合は、あっ!とごはんが良いでしょう。

値段で選ぶなら、基本的には「ベネッセのおうちごはん」がおすすめ!

2.「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」を配送エリア・システムで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
配送エリア日本全国(伊⾖諸島および⼩笠原村(⼩笠原諸島)を除く)
⼤島・⼋丈島は配送可
北海道、沖縄、青森、秋田、岩手、離島など一部地域を除く全国
配送方法クール冷凍便担当スタッフが自宅までお届け

配送エリアは、ベネッセのおうちごはんの方が広いです。

あっ!とごはんは、北海道や沖縄などの地域には対応していません。

全国対応の会社が良いなら、ベネッセのおうちごはんがおすすめ!

3.「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」をやわらかさで比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
冷凍・冷蔵冷凍冷蔵
やわらかさの指定2種類から選択
ムースのおかず
冷凍やわらか
指定できない

やわらかさで選ぶならベネッセのおうちごはんです。

冷蔵の食事が良い場合は「あっ!とごはん」を選ぶと良いでしょう。

ベネッセのおうちごはんは、ムースとやわらか食の2種類

ベネッセのおうちごはんは、2種類のやわらかさに対応しています。

  • ムースのおかず
  • 冷凍やわらか

柔らかさの種類で選ぶなら、ベネッセのおうちごはんが良いでしょう。

あっ!とごはん

「あっ!とごはん」は、冷蔵な点に持ち味があります。

ベネッセのおうちご飯は冷凍なので、冷蔵が好きな方は「あっ!とごはん」を選ぶと良いでしょう。

やわらかさの指定はできません。

柔らかさで選ぶなら、ベネッセのおうちごはんがおすすめ!

4.「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」を制限食の種類で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
制限食の種類塩分制限
たんぱく質・塩分調整
なし

制限食の種類で選ぶなら「ベネッセのおうちごはん」です。

2種類の制限食に対応しています。

ベネッセのおうちごはんは塩分とたんぱく質の制限食に対応

ベネッセのおうちごはんは、2種類の制限食に対応しています。

カロリーや塩分、たんぱく質の量が記載されていました。

カロリー塩分その他
塩分制限食225kcal以上1.7g以下たんぱく質17g以上
食物繊維8.5g以上
たんぱく質・塩分調整食285kcal以上1.7g以下たんぱく質8g以上
記事執筆時点、最新の情報は公式サイト

カロリーや塩分量が抑えられます。

薄味にしたい場合や栄養素に気を配りたい場合は、ベネッセのおうちごはんがおすすめです。

あっ!とごはんは制限食なし

「あっ!とごはん」は制限食がありません。

介護食や制限食に対応していないので、冷蔵のご飯が食べたい場合のみにおすすめです。

制限食を選びたいなら「ベネッセのおうちごはん」

5.「ベネッセのおうちごはん」と「あっ!とごはん」を定期購入の内容で比較!

ベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはんサムネイル
あっ!とごはん
あっとごはんのサムネイル
割引なし5%OFF
定期縛りなしなし
配送周期1週間ごと
2週間ごと
1ヶ月ごと
週1日
週2日
週4日以上
支払い方法クレジットカード
後払い(コンビニ・郵便局)
クレジットカード
現金

定期購入は、あっ!とごはんのみ割引があります。

ただ、通常価格はベネッセのおうちごはんの方が安いので、最終的な値段で判断する必要があります。

ベネッセのおうちごはんは定期の割引なし

ベネッセのおうちごはんは、定期の割引がありません。

特にお得になるわけではなく、手続き面の手間を省くために利用します。

あっ!とごはんは定期5%OFF

あっ!とごはんの定期購入は5%OFFです。

定期購入なら割安感がありますが、ベネッセのおうちごはんとは冷凍かミールキットかで異なります。

調理を伴うミールキットが良い場合、「あっ!とごはん」がおすすめです。

「あっ!とごはん」のみ定期割引あり!冷凍とミールキットで違うので、どっちを頼みたいかで選ぶのがおすすめ!

「ベネッセのおうちごはん」がおすすめな人!

  • 制限食とやわらか食を頼みたい人
  • 料金を抑えめにしたい人
  • 日本全国に配送される宅配弁当が良い人

ベネッセのおうちごはんは、介護食と制限食の両方に対応しています。

冷凍で簡単に調理できるので、調理に手間をかけたくない方にもおすすめです。

「あっ!とごはん」がおすすめな人!

  • ミールキットで、調理は家が良い人
  • 料金を抑えめにしたい人
  • 冷蔵で宅配してもらいたい人

あっ!とごはんは、自宅で簡単に調理するタイプです。

冷凍の宅配弁当を食べたくない方は「あっ!とごはん」が良いでしょう。

比較結果:制限食・やわらか食なら「ベネッセのおうちごはん」、ミールキットなら「あっ!とごはん」

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「あっ!とごはん」の違いを5つご紹介してきました。

どちらも人気の宅配弁当ですが、比較結果は下記となりました。

比較結果
  • ベネッセのおうちごはん:やわらか食と制限食対応が良い人におすすめ!
  • あっ!とごはん:ミールキットが良い人におすすめ!

今回は人気の宅配弁当「ベネッセのおうちごはん」「あっ!とごはん」の違いを5つ紹介してきました。

ベネッセのおうちごはんとあっ!とごはんは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ベネッセのおうちごはん」「Dr.つるかめキッチン」で比較する方が多いんです。 

詳しくは「ベネッセのおうちごはんとDr.つるかめキッチンの違いを5項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次