人気の宅配弁当「nosh」と「ニチレイ」を5つの項目で比較しました。
今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.メニューの種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。
比較した結果、以下のような結論が出ました。
- nosh:パンやドーナツなど、幅広い低糖質メニューを楽しみたい人におすすめ!
- ニチレイ:塩分制限など、制限食を食べたい人におすすめ!
記事では両サービスのメリット・デメリットをできる限り客観的にお伝えしますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いを5つの項目で比較しました!
ナッシュ![]() | ニチレイフーズ![]() | |
---|---|---|
1.料金で比較 | ニチレイフーズより安め | noshより高め |
2.配達エリアで比較 | 日本全国 | 日本全国 |
3.やわらかさで比較 | やわらかさの指定なし | やわらか食に対応 |
4.メニューの種類で比較 | 60品目以上から自由に選べる お肉別に料理を選べる パンやドーナツ多め | ナッシュと同じぐらいの種類あり 制限食あり |
5.定期購入の内容で比較 | 初回300円OFF | |
総合評価 | 料金を抑えたい人、パンやドーナツなどのバラエティに富んだメニューを選びたい人におすすめ! | 制限食を注文したい人におすすめ |
上記の5つの項目で、noshとニチレイフーズを比較してみました。
知りたい項目の詳細は、表にある青の文字をクリックして移動できるようになっています。
1.「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いを料金で比較!
※税込み価格 | ナッシュ![]() | ニチレイフーズ![]() |
---|---|---|
通常価格 ※料金は2023年3月現在 | 6食:1食あたり698円〜 8食:1食あたり623円〜 10食:1食あたり599円〜 | <初回> お試し4食セット:3,300円 和洋中8食セット:6,800円(2食無料付きの合計10食) <通常購入2回目以降> 購入する商品によって異なる |
キャンペーン価格 ※料金は2023年3月現在 | <初回特別価格> 6食:1食あたり648円〜 8食:1食あたり586円〜 10食:1食あたり569円〜 | なし |
送料 | 北海道:2,145円 北東北:1,331円 南東北:1,221円 関東:1,056円 信越:1,078円 北陸、中部:979円 関西:913円 中国、四国:979円 九州:1,078円 沖縄:2,145円 | 初回お試し、定期購入、5,000円以上の購入で送料無料 定期購入送料無料 800円 |
料金のお得さで選ぶなら「nosh(ナッシュ)」がおすすめです。
全体的に料金が抑えられています。
noshは基本的にニチレイフーズより安い
noshは基本的にニチレイフーズより安いです。
コストを抑えたい方は、noshを選ぶと良いでしょう。
ただ、地域によっては、ニチレイフーズの料金が抑えられる場合もあります。
- nosh:東北地方、北海道・沖縄の料金が高い。
- ニチレイフーズ:送料が一定。
北海道や沖縄にお住まいの方はニチレイフーズの料金が抑えられます。
その他の地域にお住まいの方は、noshがお得です。
ニチレイフーズは定期購入で北海道や沖縄が安い
ニチレイフーズは北海道や沖縄で定期購入する場合、noshより安いです。
その理由は、定期購入の場合は送料が無料になるからです。
- noshの送料が高い東北、北海道、沖縄:ニチレイが安くなるケースあり
- noshの送料が1,000円前後の地域:noshが安いケースが多い(ニチレイはもともとの料金が高め)
メニューによって安いサービスは変わりますが、上記の基準で選ぶと料金に関する失敗は少なくなります。
料金だけを考えるとnoshを選んだ方がお得になる確率は高いです。
2.「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いを配送エリア・システムで比較!
配送方法の違いはありません。
全国に対応しており、両者とも冷凍便です。
ただ、noshは配送地域によって、送料が異なるので、詳しくは「料金で比較」をご確認ください。
3.「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いをやわらかさで比較!
やわらかさを重視するなら、ニチレイフーズがおすすめです。
nosh(ナッシュ)は、やわらかそうなメニューを自分選択
noshは自分でメニューを選択できます。
やわらか食はありせんが、見た目からやわらかそうな食事を選ぶことで、比較的やわらかい食事を召し上がれます。
- 硬いお肉(鶏肉)などを避けて食べられる
- 肉が入ってないメニューを選べる
- パンやドーナツなどのメニューも充実
体調不良の時に食べるようなやわらか食には対応していませんが、比較的やわらかそうなメニューは充実しています。
高齢者の方で噛む力が弱くなっていなければ、注文しやすい宅配弁当だと言えるでしょう。
ニチレイフーズはやわらか食に対応
ニチレイフーズはやわらか食に対応しています。
やわらか食の中からメニューが選べるので、噛む力が弱い方でも安心です。

ミートボールやハンバーグが用意されていました。
メニューは切り替わるかもしれませんが、やわらかさ重視ならニチレイフーズがおすすめです。
4.「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いをメニューの種類で比較!
メニューの種類は、ニチレイフーズが多いです。
noshはバラエティ豊かな印象で、パンやドーナツなど、他の宅配食には見られないメニューを取り揃えています。
nosh(ナッシュ)は、肉・魚・パン・ドーナツなどメニューが豊富
nosh(ナッシュ)は、ニチレイフーズに比べて、パンやドーナツのメニューが多いです。
主食以外のメニューが豊富で、糖質を制限した甘いメニューが用意されています。
- 牛肉・豚肉・鶏肉と肉の種類で選べる
- 糖質を抑えたデザートやドーナツの種類が多い
- 女性向けのメニューが幅広く用意
noshはお肉の種類でメニューを選びたい人、ドーナツやパンを充実させたい人におすすめです。
ニチレイフーズは糖質や塩分控えめに単品メニューが多い
ニチレイフーズは糖質や塩分を少し抑えた単品のメニューが多く用意されています。
目的に応じてメニューを選べる点が魅力です。
- 積極的に取りたい栄養を選べる
- 抑えたい成分を選べる
塩分など幅広い成分を抑えたい場合はニチレイフーズですが、noshにはドーナツやパンなどバラエティ豊かなメニューがあります。
noshは女性向きのメニューが揃っている印象です。
5.「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いを定期購入の内容で比較!
※記事執筆時点 | ナッシュ![]() | ニチレイフーズ![]() |
---|---|---|
割引 | 初回300円OFF | 送料無料 |
定期縛り | なし | 最低3回購入が必要 |
配送周期 | 1週間ごと 2週間ごと 3週間ごと | 1週間ごと 2週間ごと 3週間ごと 1ヶ月ごと |
支払い方法 | クレジットカード決済 SNSアカウント決済 PayPal決済 | クレジットカード コンビニ決済 代金引換 銀行振込 LINE Pay |
定期購入はニチレイフーズファ送料無料でお得です。
noshは初回割引となるので、長期的な割引額はニチレイフーズが大きくなります。
nosh(ナッシュ)定期購入の内容
nosh(ナッシュ)の定期購入は、初回購入が300円OFFです。
初回購入金額が安くなりますが、長期的な割引には対応していません。
もともとのメニュー料金はニチレイフーズより安いので、どちらか判断して選ぶと良いでしょう。
ニチレイフーズの定期購入は送料無料
ニチレイフーズの定期購入は送料無料です。
ただ、定期縛りが3回発生するので、注意して利用しましょう。
長期で利用するかわからない場合は、noshを利用するのがおすすめです。
「nosh(ナッシュ)」がおすすめな人!
- パンやドーナツなど女性向けのメニューが多い宅食が良い人
- 糖質を抑えるのに特化したいダイエット目的の人
- 料金を抑えたい人
noshは糖質が抑えられた女性向きのメニューが多いです。
また、定期縛りがないので、短期で注文したい人にもおすすめできます。
「ニチレイフーズ」がおすすめな人!
- 料金が若干高くても良い人
- やわらかい食事に対応している宅配弁当が良い人
- 定期縛りがあっても気にならない人
ニチレイフーズはnoshより料金が高めに設定されています。
やわらかい食事があるので、噛む力に自信がない方におすすめです。
比較結果:料金の安さ・女性向けのメニューなら「nosh」、やわらか食重視なら「ニチレイフーズ」

「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイフーズ」を比較しました。
両者を比較した結果、出た結論は下記です。
- nosh(ナッシュ):料金の安さを重視する人、パンやデザートを含めた女性向けの糖質抑えめメニューを楽しみたい人向き
- ニチレイ:やわらか食、塩分制限食を食べたい人向き
今回は人気の宅配弁当「nosh(ナッシュ)」と「ニチレイ」の違いを5つ紹介してきました。
そして、nosh(ナッシュ)とニチレイは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「nosh」と「三ツ星ファーム」で比較する方が多いんです。
詳しくは「nosh(ナッシュ)と三ツ星ファームの違いを5項目で比較!量や味の違いは?」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。