人気の宅配弁当「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を5つの項目で比較してみました。
今回は、宅配弁当を購入する際に基本となる「1.料金」「2.配達エリア」「3.やわらかさ」「4.制限食の種類」「5.定期購入の内容」を徹底比較しています。
比較した結果、以下のような結論が出ました。
- あっ!とごはん:自宅で軽く調理してから食べたい人
- ウェルネスダイニング:制限食のある宅配弁当を選びたい人、レンジでチンするだけのお弁当が良い人
両社の良し悪しを包み隠さずお伝えしていきますので、どちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を5つの項目で比較しました!
あっ!と ごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() ![]() | |
---|---|---|
1.料金で比較 | 1人あたりの値段が安い ただし、2人分からの注文 | 1人で注文するとコスパが良い |
2.配達エリアで比較 | 北海道、沖縄、青森、秋田、岩手、離島など一部地域を除く全国 | 日本全国(一部離島を除く) |
3.やわらかさで比較 | 指定できない | 指定できない |
4.制限食の種類で比較 | なし | 塩分制限気配り宅配食 糖質&カロリー制限気配り宅配食 たんぱく&塩分調整気配り宅配食 |
5.定期購入の内容で比較 | 5%OFF | 送料半額 |
総合評価 | 自宅で調理したものを食べたい人におすすめ | 制限食メインの食事にしたい人におすすめ |
上記の5つの項目で、あっ!とごはんとウェルネスダイニングを比較してみました。
自宅で調理して食べたい場合は「あっ!とごはん」、電子レンジでチンするだけで食べたい場合は「ウェルネスダイニング」がおすすめです。
1.「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を料金で比較!
※税込み価格 | あっ!とごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() |
---|---|---|
通常価格 | <1セットあたり> 彩りおうちごはん2人用 1,198円(週1日)、1,158円(週2~3日)、1,118円(週4日以上) 彩りおうちごはん3人用 1,797円(週1日)、1,737円(週2~3日)、1,677円(週4日以上) 華やぎおみせごはん2人用 1,298円(週1日)、1,258円(週2~3日)、1,218円(週4日以上) 華やぎおみせごはん3人用 1,947円(週1日)、1,887円(週2~3日)、1,827円(週4日以上) | 塩分制限気配り宅配食:4,860円〜(7食) 糖質&カロリー制限気配り宅配食:4,860円〜(7食) たんぱく&塩分調整気配り宅配食:5,184円 健康応援気配り宅配食:4,644円〜(7食) (厳選)栄養バランス気配り宅配食:4,968円〜(7食) |
キャンペーン価格 | 2週間お試しなど各種キャンペーンあり お試しプラン実施中 | 通常価格と同じ |
送料 | 無料 | 初回注文:送料無料 2ヶ月トライアル:送料無料 都度注文:送料770円(税込) 定期注文:送料385円(税込) |
1食あたりの料金は、ウェルネスダイニングが安いです。
やわらか食メインと制限食メインという違いがあるので、料金よりも内容で選ぶのがおすすめです。
あっ!とごはんは2人分のメニューで料金は高め
あっ!とごはんは、2人用のメニューなので、料金は高めです。
ただ、1人あたりの料金に換算すると、500円台になるので、家族で食べたい方におすすめです。
- あっ!とごはん:8,386円(7食・2人分)、4,193円(7食・1人あたり)
- ウェルネスダイニング:4,860円(7食)+送料385円→5,245円(7食)
一人で注文する場合は、ウェルネスダイニングを注文すると料金が抑えられます。
家族で注文するのか、一人で注文するのかで判断すると良いでしょう。
ウェルネスダイニングは1人で食べる場合はお得
ウェルネスダイニングは、一人で食べる場合はウェルネスダイニングよりお得です。
一人暮らしの方は「あっ!とごはん」よりも、「ウェルネスダイニング」の方が消費しやすいと言えます。
二人分の食事は必要ないという方は、ウェルネスダイニングを利用すると良いでしょう。
2.「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を配送エリア・システムで比較!
あっ!とごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
配送エリア | 北海道、沖縄、青森、秋田、岩手、離島など一部地域を除く全国 | 日本全国(一部離島を除く) |
配送方法 | 担当スタッフが自宅までお届け(冷蔵) | 冷凍 |
配送エリアで選ぶなら、ウェルネスダイニングがおすすめです。
日本全国の配送に対応しています。
あっ!とごはんは対応していない地域あり
あっ!とごはんは北海道や沖縄、東北3県など、対応していない地域があります。
冷蔵での配送なので、保存期間が短く、営業所がない場所などでは配送できないのがその理由です。
配送エリア外の方は、ウェルネスダイニングとなります。
ウェルネスダイニングは全国対応
ウェルネスダイニングは、全国の配送に対応しています。
離島の方は事前に確認の必要がありますが、基本的には配送エリアを確認せずに注文しても問題ありません。
3.「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」をやわらかさで比較!
あっ!とごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
冷凍・冷蔵 | 冷蔵 | 冷凍 |
やわらかさの指定 | できない | できない |
やわらかさの指定は両者とも対応していません。
宅配弁当の中では「やわらかダイニング」がやわらかさの種類が多くおすすめです。
あっ!とごはんは冷蔵
あっ!とごはんはやわらかい食事に対応していないものの、冷蔵のお弁当です。
冷凍のお弁当と比較して、やわらかいとは断言できませんが、冷蔵の方が良いという方にはおすすめ。
ウェルネスダイニングは冷凍
ウェルネスダイニングも、やわらか食に対応していません。
あっ!とごはんは冷蔵で自宅調理、ウェルネスダイニングは冷凍でレンジ調理です。
実際に家で調理してみないと柔らかさは判断できませんし、食事によっても差があります。
やわらかさに不安がないようでしたら、「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」どちらを選んでも良いでしょう。
4.「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を制限食の種類で比較!
あっ!とごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
制限食の種類 | なし | 塩分制限気配り宅配食 糖質&カロリー制限気配り宅配食 たんぱく&塩分調整気配り宅配食 |
制限食の種類で選ぶなら「ウェルネスダイニング」がおすすめです。
「あっ!とごはん」は制限食に対応していません。
あっ!とごはんは制限食対応なし
あっ!とごはんは制限食に対応していません。
糖質や塩分を制限したい場合は、ウェルネスダイニングを利用すると安心です。
ウェルネスダイニングは3種類の制限食に対応
ウェルネスダイニングは、3種類の制限食に対応しています。
カロリーや塩分、糖質などの量が公式サイトに記載されています。
カロリー | 塩分 | その他 | |
---|---|---|---|
塩分制限気配り宅配食 | 300kcal以下 | 2.0g以下 | |
糖質&カロリー制限気配り宅配食 | 240kcal(±10%) | 2.0g以下 | 糖質15g以下 |
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 | 300kcal | 2.0g以下 | たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 |
食事制限がある方や塩分控えめな食事にするよう医師に言われている方は、ウェルネスダイニングがおすすめです。
5.「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」を定期購入の内容で比較!
あっ!とごはん![]() | ウェルネスダイニング![]() | |
---|---|---|
割引 | 5%OFF | 送料半額 |
定期縛り | なし | なし |
配送周期 | 週1日 週2日 週4日以上 | 1週間ごと 2週間ごと 3週間ごと 1ヶ月ごと |
支払い方法 | クレジットカード 現金 | クレジットカード Amazon Pay PayPay 後払い 代金引換(手数料330円) |
定期購入の内容は、両者ほぼ差がありません。
あっ!とごはんは料金が5%OFF、ウェルネスダイニングは送料無料に対応しています。
あっ!とごはんは定期購入で料金が安くなる
あっ!とごはんは定期購入で料金が安くなります。
5%OFFに対応しており、送料はもともと無料です。
定期購入の差はないので、メニュー内容や制限食の種類、やわらか食の種類でお弁当を選ぶと良いでしょう。
「あっ!とごはん」がおすすめな人!
- 2人以上のミールキットを注文したい方
- レンジでチンするものでなく、自宅で簡単に調理したい方
- 配送エリア内の方
あっ!とごはんがおすすめな人は、2人以上で注文したい方、常温で自宅調理したい方です。
配送に対応していないエリアもあるので、最新の配送地域を確認してからご注文ください。
「ウェルネスダイニング」がおすすめな人!
- 制限食に対応している宅配弁当が良い方(あっ!とごはんは対応していない)
- 1人で注文する場合(あっ!とごはんは2人分から対応)
- あっ!とごはんが対応していないエリアに配達した欲しい方
ウェルネスダイニングは、「あっ!とごはん」にはない制限食があります。
レンジでチンするだけで食べられるので、手軽に食事を摂りたい方におすすめです。
比較結果:自宅で調理したいなら「あっ!とごはん」、レンジでチンだけにしたいなら「ウェルネスダイニング」

今回は人気の宅配弁当「あっ!とごはん」と「ウェルネスダイニング」の違いを5つ紹介してきました。
どちらも人気の弁当ですが、以下の判断基準がおすすめです。
- あっ!とごはん:自宅で軽く調理したい人
- ウェルネスダイニング:レンジでチンするだけの調理が良い人、制限食が豊富な宅配弁当が良い人
そして実は、あっ!とごはんとウェルネスダイニングを比較する方も多いのですが、「ベネッセのおうちごはん」と「Dr.つるかめキッチン」で比較する方がもっと多いんです。
詳しくは「ベネッセのおうちごはんとDr.つるかめキッチンの違いを5項目で比較!」にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。